![]() |
世界最高級レザー スペイン産・イタリア産などの高品質皮革で軽い着心地と羽織りやすさ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
クラシックなファッションが再び人気を獲得しています。 |
同時に本物の良さを味わう傾向も強くなってきています。 |
また、世界の気候が変化し、四季の変化が薄らぎつつ |
あることとも関係してか、素材のシーズンレス化も進んでいます。 |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
こうした流れにともなって、 リアルレザーが人気素材として |
確実にその需要を増しています。本物だけが持つ |
を魅了しているのです。しかも革は私たち人類が |
初めて身にまとった加工素材でもあるのです。 |
https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
加工法は?などと、一歩踏み込んだ情報 になると、 |
ほとんど知らないのが現状です。 |
使えば使うほど馴染んでくる革、 ここではそんな革の |
さまざまな表情を追ってみました。 |
https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
“皮”と“革”の厳密な違いをみなさんはご存じですか? |
“皮”は天然の状態のかわを指し、“革”はなめし終わったもの |
を言います。つまり“皮”を加工して製品になったものは |
“革”という文字で表現したり、“皮革”というのが一般的です。 |
覚えておかれると良いでしょう。 |
https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
【革の種類】 |
あらゆる皮革の中で最も用途が多いのは牛革です。 |
原皮の85%は海外から輸入されています。産地、 |
性 別、年齢などによってカーフ、キップ、カウ、 |
ステアブルというように分けられています。 |
https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
皮が海外から輸入される場合、一部はウェットブルーといって、クロムなめしを施した未仕上げ革(湿潤状態)で |
入ってくるケースが多くなっています。これらの革は、色が薄いブルーがかっているところから |
ウェットブルーと呼ばれているのです。 |
https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
一方、国内産の牛は、生皮のままで取り引きされたところから、 |
地生(ヂナマ)と呼ばれます。一頭分の大きさは北米産とほぼ同じですが、 |
海外のものよりも銀面がきれいなものが多いようです。 |
https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
その他、山羊、羊、カンガルー、豚、馬、鹿、 オーストリッチ |
(ダチョウ)、肥虫類のワニ、 トカゲ、ヘビなど、実に |
さまざまな皮が私たちの生活の中で使われています。 |
https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
特に最近のファッション·シーンを見てみると、 表面に独特の模様があるオーストリッチやワニ、 |
あるいはヘビ革が大活躍しているのがわかります。 その他にも仕上げのおもしろさをあえて |
デザインに生かす傾向も少なくありません。ではどんな仕上げ法が あるのか挙げてみましょう。 |
https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
〈仕上げの方法〉 |
※ 素上げ調仕上げ |
ほとんど仕上げ剤を使用せず、 フェルトバフなどでツヤを出したもの。 |
* アニリン調仕上げ |
銀面のパターンが見透かせるような透明感のある仕上げ。 |
少し顔料を配合したセミアニリン仕上げ革も含まれる。 |
https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
〈仕上げの方法〉 |
・顔料仕上げ |
顔料などを使用して仕上げられたもの。 |
・グレージング仕上げ |
メノー、ガラス玉などのローラーによって銀面を |
重 圧した仕上げ。光沢が出る。 |
https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
〈仕上げの方法〉 |
※ アンチック仕上げ |
むら模様などをつっけた仕上げで、ツートン仕上げや |
アドバンチックなども含まれる。 |
※ エナメル仕上げ |
パテント仕上げともいい、 ウレタン樹脂コートで |
仕上げられたもの。 |
https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
〈仕上げの方法〉 |
* メタリック仕上げ |
メタリック調に仕上げられたもの。 |
*型押し |
さまざまなニュアンスの革にクロコダイルなど |
の型押しをしたもの。 |
2003年春夏コレクションではゴールドやシルバー、 |
あるいはメタリック仕上げをした革を初め、 |
あらゆる可能性が追及されています。 |
https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
〈革の副産物〉 |
さて、靴、バッグ、衣料品、 手袋などから、 ソファや |
車の内装にいたるまで、 さまざまな用途に使われている |
革ですが、その原料皮の主要成分がコラーゲンであることは |
あまり知られていません。 |
https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
〈革の副産物〉 |
そしてこのコラーゲンからゼラチンが抽出されるのです。 |
つまり皮や骨などの動物結合組織を熱水などで抽出して得られる |
コラーゲン変成物の総称がゼラチンなのです。 |
https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
〈革の副産物〉 |
ゼラチンは水溶性で線維形成能を持たず、溶液を冷却すると |
ゲル化します。また、粘着性や保護コロイド物質としての |
能カや他の高分子物質との相容性が大きく、これらの特性を |
生かして、食品用安定剤、ゼリー、微生物用の培地、 |
写真乳剤、カプセル剤、接着剤、結合剤などの広い範囲で |
活用されています。そして、 皮の準備工程で出るにベが |
ゼラチンの原料として活用されています。 |
https://a-ftgm.com/index.html |
|
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
〈革の副産物〉 |
”にべ”とは皮のトリミング屑やフレッシング(皮の裏側 肉面)の結合組織や |
(脂肪等を削り取ってきれいにすること)屑のことをいいます。 |
因みに原皮からのものを“生にべ” 石灰づけ後のものを“石灰にべ”と区別して呼んでいます。 |
“生にベ”のほうは主に牛脂を抽出し、セッケンの材料などに用い、残りを肥料や飼料とします。 |
一方、“石灰にべ”は 先のゼラチンや“にかわ”の材料として活用されているのです。 |
https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
〈革の副産物〉 |
ところで、 革はどんな単位で取引されているか |
ご存じですか ? 面積で取り引きされる革の単位 |
は DS(デシ)といいます。 |
https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
〈革の副産物〉 |
1デシは 10センチ×10センチ、すなわち100平方センチメートルに |
なります。今では計量機を通すだけで瞬時に一枚が何デシかが判るように |
なっています。例えば成牛1頭分だと約450デシ前後、子牛·豚は |
100デシ前後、羊·山羊が50デシ前後と考えて いただけると良いでしょう。 |
https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
〈革衣料の製法〉 |
一般に革衣料とは全体のうち50%以上革を使用したものを |
指します。ここ数シーズンの世界のコレクション シーンでは |
季節に関係なく革素材の作品が発表されていますが、 |
「より軽く、より柔らかく、 より薄く、より美しく」という |
傾向が強くなっています。 |
https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
〈革衣料の製法〉 |
しかし、 より薄くとはいっても、着用に耐える厚みは確保 |
しなければなりません。一般には、銀付革で0.6~0.9mm、 |
スエード革の場合0.5~0.7mmは必要ですから覚えておくと |
便利です。 |
https://a-ftgm.com/index.html |
|
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
〈革衣料の製法〉 |
また、“ジャケットを作るとしたらどのくらいの |
分量が必要か"といったような、デザイナーからの |
質問を良く耳にしますが、 布地と違って一枚一枚 |
大きさも形も異なる革は、パターンメーキングにも |
それなりの工夫が要求されます。 |
https://a-ftgm.com/index.html |
|
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
〈革衣料の製法〉 |
ポイントとしては、サイズの正確さを求める |
場合、革の仕上がりから裁断までの期間が短い |
はと十分に緩和収縮されません。裁断後に各パー |
ツの寸法の収縮、 あるいは変形を生じることが |
ありますので注意しましょう。 |
https://a-ftgm.com/index.html |
|
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
〈革衣料の製法〉 |
また、 中間仕上げのアイロンのプレスや、接着芯の |
接着条件などでも収縮することがありますので、 |
これらの収縮率を考慮したパターンメーキングが |
必要になります。 |
https://a-ftgm.com/index.html |
|
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
〈革衣料の製法〉 |
革はアイロンの熱により約5~6%も収縮 |
するのです。アイロンの適温120度程度で、裏から、 |
地の目に逆らわず、中心から端に伸ばすように |
かけましょう。 |
https://a-ftgm.com/index.html |
革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
〈革衣料の製法〉 |
粗裁ちした革はアイロンをかけてから10分程おき、 |
緩和収縮してから本裁ちするのがベストです。 |
さらに革はせん断変形しにくいので、イセ込み量は少なめにします。 |
曲線部分は伸びやすいので、袖ぐり、襟ぐり等のクリ量は繊維製品より |
やや少なめが良いようです。 |
https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
〈革衣料の製法〉 |
革衣料は数枚を組み合わせて一つの製品にすること |
が多いので色合わせも大切な要素です。さらに |
銀面の不揃い、キズ、シボ、光沢のムラが生じる |
可能性も大です。 |
https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 皮革の歴史を語るとき、文化面や皮革工芸からの捉 |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 1. 世界における皮革の歴史 |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 〇皮鞣しの発見 |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 〇皮鞣しの発見 |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより ○古代文明で発達した鞣しの技術 |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより ○古代文明で発達した鞣しの技術 |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより ○古代文明で発達した鞣しの技術 |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより ○古代文明で発達した鞣しの技術 |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより ○中世以降の皮革の加工 |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の種類 その次の工程の仕上げによる分類、 そして使われ方による用途による分類 と大きく4つに分けることができます。 ここでは、この4つの分類にしたがって、 革の種類を述べていきます。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
レザージャケット大阪 |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の種類 サイド side(背線での半裁)、 ショルダー shoulder (肩部)、 バット butt (背部)、 ベリー belly (腹部) 等です。 https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の種類 ○成牛皮 去勢牛 (ステアハイド) / 生後3~6ヶ月以内に 去勢したオスで、 生後2年以上の皮 https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 |
レザージャケット大阪 |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の種類 中牛皮 (キップスキン) / 生後半年以後から1年余り までのものの皮 https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の種類 ○子牛皮 (カーフスキン) / 生後6ヶ月以内のもので 牛皮中のトップクラス https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の種類 キップスキンやカーフスキンは成牛皮に比べると銀面が 平滑できめが細かく美しいので、 高級な革となり 代表的なものがボックスカーフです。 https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の種類 動物の皮の構造は組織と性質が異なる表皮と真皮の 2層からなっています。 表皮層はし工程の前の脱毛 処理で除かれます。 https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の種類 真皮は主にコラーゲン繊維からなり鞣されて 革となるのはこの部分です。真皮層はさらに 頭層と網様層に区分され、乳頭層の上面は革と なったときの表面となる部分で銀面〔ぎんめん〕と 呼ばれています https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の種類 銀面は革の外観、品質に関係が深く、その凹凸模様は 動物固有のものです。 網様層は革の物理的強度に関係し、 比較的太いコラーゲン繊維が縦横に交差しています。 https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の種類 2、緬羊皮 (羊皮) 羊皮は種類が多く、皮の性状も多様ですが、 ヘアシープとウールシープに大別できます。 小羊の皮は ラムスキンといいます。 https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の種類 シープスキン/ヘアシープ。 強度的に優れているので、 ゴルフ手み合いが少なく、体表面と平行に走行し、 乳頭層と網様層に二分しやすい。 軽くて柔軟ですが、 強度は弱い。 ラムスキン小羊の皮 毛皮原料としても良質。 ウールシープ繊維の絡に用います。 https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の種類 山羊皮 (ヤギ皮) 羊皮より充実した繊維組織を持ち、 強くやや硬い。 銀面は特有な凹凸をもち耐摩耗性に 優れています。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の種類 ゴートスキン 山羊皮/キッドスキン子山羊皮。 独特の銀面模様を持ち、 高級靴の甲革、 手袋等に用います。 https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の種類 (4) 用途による分類 革製品はその用途によって、履物類、衣類、服飾類、 旅行用具類 工業用部品類、家具類、馬具類、楽器類、 剣道用具類、手芸用などに分類されます。 https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の種類 1、靴用革 (履物類) 紳士靴、婦人靴、 子供靴、 スポーツシューズ (全) 靴などに使われる革を総称し て靴用革と呼び、使われる部分によって以下 のように分けられます。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の種類 甲革 / 靴甲部の表革で、成牛、 中小牛、 ヤギ、 羊、などの皮をクロム鞣し、あるいはクロムと タンニンで複合したもの。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 |
![]() |
レザージャケット大阪 |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の種類 底革 / 靴底の接地する部分の革。 成牛皮をタンニンで 鞣した厚手の革。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の種類 2、衣料用革 (服飾類) 高級品には柔らかくて軽いヤギ、 羊、 中小牛などが、またジャンパーなどの実用品に は大きくて丈夫な成牛のクロム鞣し革が使用されています。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の種類 最近の傾向は「より軽く、より柔らかく、より薄く、 「より楽しい」ものであり色調や風合が多様化しています。 国産革衣料の約80%が銀付き革、 約 15%がスエード革、 3%がプリント革、2%がその他です。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の種類 3、バッグ、かばん用革 (旅行用具類) バッグ、かばんに 使用される革の量は、わが国では靴に次いで多い。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の種類 軽くソフトな感触の服飾用にはクロム鞣しされた銀付き 甲華やボックスカーフが、 また、ハードな感じの かばんにはタンニン革 ぬめ革などが用いられます。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の種類 4. 家具用革 屋内や車のインテリアとして使用する革 長期間の使用に耐える強度、耐摩耗性、染色堅ろう度が 要求されます。 大判でソフトな成牛革が多い。 要求される耐摩耗性、 染色堅ろう度の水準が高い ので、合成樹脂塗料で厚い仕上が施されているものが多い。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の選び方と手入れ方法 「靴の手入れをきちんとしなさい!」 と言われて、 めんどうだと思ったことが誰にでもあるでしょう? でもちょっとした心配りが大好きな靴やバッグを ぐーんと長持ちさせてくれるのです。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の選び方と手入れ方法 簡単な手入れ法をぜひ覚えてください。 また、 購入時どんなところに気をつければ、 間違いのない 革製品を手に入れることが出来るかというのも、 消費者にとっては大きな問題です。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の選び方と手入れ方法 目に見える傷や色むらがないか確認するのは勿論ですが、 製品毎のポイントもあるはず。ここでは手入れ法と あわせてまとめてみました。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の選び方と手入れ方法 現在市販されている靴クリームの種類は次の通りです。 レザージャケットに使えるものもあります。 |
https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の選び方と手入れ方法 ・乳化性=ビンまたはチューブなどに入っていて、 ペースト状か液状。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の選び方と手入れ方法 ・エアゾール=缶に入っている。霧状または泡沫状。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の選び方と手入れ方法 また最近ではエアゾールが機能、性能面での特徴 を生かした防水剤、 汚れとり兼用ツヤ出し剤とし て多くの伸びを示しています。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の選び方と手入れ方法 今後、素材の多様化に伴い、 多品種、 専用化が すすむことが予想されるジャンルでもあります。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の選び方と手入れ方法 前者は化粧品のバニシングクリーム、後者はコールド クリームに類似しています。 一般的には水中油型 (0/W) が 普及していますが、状態的にはクリームが水に馴染み易く、 クリームの表面が光って見えることで判断できます。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の選び方と手入れ方法 ツヤ、柔軟保革性の他に、油溶性染料、水溶性染料 顔料レーキなどが併用できるために着色性に優れ、 さらに自由に調色が可能なため、年々変化する流行色にも 対応でき、商品価値に優れているのが特徴です。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の選び方と手入れ方法 乳化性のなかでも液状のタイプは、 戦後急速に発達した クリームで、塗って乾かすだけでツヤの出る、いわゆる インスタントシャインのクリームです。これはワックス と水の2成分を液状乳化したクリームで、着色には油 溶性の染料を主体に使っています。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の選び方と手入れ方法 このタイプの高級良質のクリームには、ヒビ割れの 原因となるような樹脂は添加されておらず、ツヤ出し性、 耐屈曲性に優れたワックスをベースに、 皮革柔軟剤を 加えて、従来の問題点を改善した使い心地の良い商品に 成長しています。その他の液体クリームには専用品が多く、 例えばエナメル用ブーツ用、 メッシュ用、スエード用などの クリーナーがあります。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の選び方と手入れ方法 B 油性クリーム 乳化性と大きく異なる点は、 ワックスと油の成分 から成り、水が入っていないことです。そのため、 化性クリームより防水性の点で優れています。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の選び方と手入れ方法 また、成分面では油脂をベースに、 ワックスと組み合 わせた保革油タイプも含まれます。 着色成分には、 油溶性の染料、または顔料を使い調色しますが、色数が 少なく、スタンダードな色調のものが主体となります。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の選び方と手入れ方法 間違った使い方をすると、靴の性能を損ないますので、 革にあったクリーナーを選ぶことが必要です。 クリーナーにはチューブ入り、 乳液状、 エアゾール、 固形 (ラバー)などのタイプがあり、種類には油性、 乳化性 (中性、 アルカリ性)があり、ワックスが 併用されていて、ツヤ出しを兼ねたものもあります。 https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の選び方と手入れ方法 特に、 アニリン調の水染めの革や起毛革製品 (スエード, ベロア調) には、必ず専用のクリーナーを使う必要があります。 また、クリームやクリーナーには、防腐剤や防カビ剤が添加 されているのが普通です。 https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の選び方と手入れ方法 また革の種類、 例えばエナメル革やスエード革など、 それぞれ手入れ法が微妙に違ってきますから、購入の際、 必ず確認しましょう。 https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の選び方と手入れ方法 “新しいうちから靴クリームを”靴が新しいうちに、 その素材にあったクリームを塗っておくと、革に油分の 補給が出来ると同時に表面にワックスの薄い保護膜ができ、 キズや汚れを防ぐ働きをします。 それがあとのお手入れを 容易にし、靴を美しく保つための第一歩となります。 https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の選び方と手入れ方法 “雨の日には "革は水分を含むと、 革の繊維が硬く なったり、色落ち、シミなどの原因になりやすいので、 防水剤を使用しておくと安心です。 https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の選び方と手入れ方法 その他にも、普段からホコリや汚れをこまめに取り 除くようにしたり、 毎日同じ物を履くのではなく、 時々休養させるようにしましょう。 https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の選び方と手入れ方法 特にブーツのように冬期に履いて、梅雨期、夏期を通 して長期に保管する場合は、カビが発生しやすい高 温多湿期には、時々風にあてて、簡単に手入れするこ とで、カビの発生を防ぐことができます。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の選び方と手入れ方法 <バッグ > 革バッグ (カバン、 袋物) は、 少し使うと、使う人に 馴染んで、さらに良さが増してくるものです。 ただ、 もともと天然のタンパク質からできていますので、 使い方やお手入れの仕方が、 製品の寿命に大きく関わ ってきます。 十分配慮しましょう。 https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の選び方と手入れ方法 1;日常的な手入れ法 A 水に濡れた場合 雨など水に濡れてしまった時は、乾いたタオルで叩くよ うにして水気を除き、風通しの良い場所で陰干しします。 濡れた革は熱に弱いので、ストーブやヒーターなど高温 には絶対近づけないようにしましょう。 https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の選び方と手入れ方法 また、乾燥すると、変形することが多いので、できるだけ 変形しないように形を整えてから乾燥するようにしましょう。 一度中まで濡れてしまった革を乾燥すると、 革中の油分が 不均一になって、部分的に硬化することがあります。 https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の選び方と手入れ方法 B 汚れ落とし 普段は柔らかい布でから拭きしたり、ブラッシングして ホコリをはらう程度で十分です。 手アカや汗などで汚れ がひどくなってきたら、指定のクリーナーを布につけ、 軽く拭くようにしましょう。 この場合も見えない部分で 試してから使用するようにしたいものです。 https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の選び方と手入れ方法 靴同様、最も気にかかるのがカビです。 長く保管する 時はカビの栄養分になってしまう汚れやホコリをで きるだけ除去することが肝要です。 汗やアカは湿っ たタオルで、これらが付着していそうな部分を拭く のも一つの方法です。 https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の選び方と手入れ方法 天気の良い日に陰干しして、 水分を少なくしてから 保存するのも大切です。ナフタリンなどの防虫剤は、 直接触れると変色したり、接着部が剥がれたりすることが ありますので、使用しないほうが良いでしょう。 https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の選び方と手入れ方法 <革衣料 > 革衣料は革の種類や仕上げ方で異なりますので、基 本的には専門家に任せるのが良いようです。ここで は大きく二つに分けて、簡単な手入れ法や保管法を ご紹介します。 https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 |
レザージャケット大阪 |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の選び方と手入れ方法 濡れてしまった場合 水滴を払い落とした後、 タオルでたたくようにして 水分を吸い取り、風通しの良いところで陰干しします。 濡れた革は熱に弱いのでストーブなどは避けて下さい。 乾燥後、軽く揉んでもゴワゴワするようなら。 指定の 革用乳化クリームを塗って油分を補ってください。 https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の選び方と手入れ方法 2; 起毛革(スエード)の手入れ法 A 汚れ 粉塵等の汚れはこまめにブラッシングすることです。 ブラシで取りにくい汚れやテカリは、 天然ゴム系の ブラシを使用すると良いでしょう。液体の汚れは内 部に浸透しないように速やかにティッシュペーパー などで、叩くようにして吸い取ります。 https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の選び方と手入れ方法 B起毛革(スエード)が濡れてしまった場合 銀付革と同様(水滴を払い落とした後、 タオルでたたくようにして 水分を吸い取り、風通しの良いところで陰干しします。濡れた革 は熱に弱いのでストーブなどは避けて下さい。) にします。 https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の選び方と手入れ方法 3; カビの手入れ 銀付革はカラ拭き、起毛革はブラッシングします。縫い 目などの細かい部分は歯ブラシを使用すると良いです。 カビを除去したら、ハンガーにかけて陰干しし、乾燥させ、 十分に除湿します。 良く除湿すればカビの発生は 抑えられます。 https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の選び方と手入れ方法 4; 保管 あらかじめ陰干しして水分を減らし、カビの発生 しにくい状態にします。 ハンガーで保管する場合 は、 肩幅にあった厚みのあるハンガーを用い、型く ずれしないよう気をつけましょう。 ビニールカバ は革の呼吸を妨げ、 カビ発生の原因となります ので使用しないでください。 https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の選び方と手入れ方法 <革手袋 > 1; 革素材別の手入れ A 銀付革の場合 泥やホコリの汚れは、乾いた布で拭くか、ブラシを かけます。 付着がひどい時は濡れた布で拭き、 必ず陰干しにします。 落ちにくい場合は指定のクリーナーを 柔らかい布に付けて拭きます。 https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の選び方と手入れ方法 部分的な軽い汚れは良質の革用消しゴムか、食パンの 白い部分で軽くこすりとります。 雨や雪で濡れた場合は、 乾いたタオルで叩くようにして水分を吸い取り、風通しの 良い場所で陰干しにします。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の選び方と手入れ方法 部分的な軽い汚れは良質の革用消しゴムか、食パンの 白い部分で軽くこすりとります。 雨や雪で濡れた場合は、 乾いたタオルで叩くようにして水分を吸い取り、風通しの 良い場所で陰干しにします。 https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 スエードの毛切れとともに汚れがとれます。 毛が倒れ、テカテカ光ってきたり、ソフトな光沢が失われてきた時には 天然ゴム系の特殊なブラシを使います。 |
![]() |
レザージャケット大阪 |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革の選び方と手入れ方法 3;カビの手入れ 早期発見が大切です。 銀付革はカラ拭き、 スエードは ブラッシングで落とします。 縫い目や細いところは 入念に歯ブラシで除くようにします。 自分で手にお えない時はクリーニング店に相談してみましょう。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 |
![]() |
レザージャケット大阪 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A1 手入れ剤は、形状 (霧状、泡沫状、液状、ペースト状、半固形状)、 用途 (保革用、汚れ落とし用、 防・ はっ水用など)、 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A2 製品用途 (衣料用、靴用など)、革用途 (銀付革用、起毛革用など) などによって分類され、 多くの種類が市販されています。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A4 手持ちの革にどんな手入れ剤があうのか分からない 場合は必ずお店又は専門家に相談するようにしましょう。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A1 革衣料は容易に洗濯やクリーニングができないので、 日頃の手入れが重要ですが、それでも汚れがひどくなった場合には クリーニングせざるを得ません。その場合、 特に何に注意すれば 良いか列挙してみました。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A3 2) 店頭の受付時に立ち会って汚れ、変退色の程度、 傷、破れ、ほつれなどをチ ェックする。 できれば袖や丈の寸法も測っておくと良い。 またレザーに限ら ないがボタンや装飾品など付属品の確認も行うと良い。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A5 4) 動物の種類や革の表面の加工法などにより、 クリーニング中の機械的な作 使用によって生体時の傷や血管跡などその革の持つ特徴が顕在化してくる場 合もあることを認識しておきたい。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A6 5) 汚れが除去されると着用中の光による退色が 顕在化することがあるので、認識しておくこと。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A7 6) 一般的にクリーニングすると新品同様に仕上がってくるという錯覚 (期待) があるが、革にまったく変化を与えず、 汚れだけを取ることは不可能。 ある 程度の変色、縮みや、 風合いの変化が生じることがあるのはやむを得ないと 思っておきたい。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A8 なお、 クリーニング店から戻った革衣料は、 すぐに袋から 出し、石油の臭いなど異臭がした場合は、 店に再処理を依頼するか、 風通し の良い屋外で臭いがなくなるまで陰干しすると良いでしょう。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A9 その後、型くずれを防ぐため肩幅にあった厚手のハンガーに掛けて、 直接光の当たらないところにゆったりと吊るして保管しましょう。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A Q3 薄くて軽い革製品は、ポケット口から破れたり、 スカートのスリットロが裂けたり、ミシン切れが 生じたりすることがあります。 これは避けられないのでしょうか。 丈夫な革製品の見分け方、 また補修方法があるのかどうか教えて下さい。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A1 革の強度は主にその断面の主要部分を 占める網状層の厚さ、繊維の太さと 絡み具合によって決まります。 牛馬などの大きな動物は皮が厚いし、 羊や子牛は原料皮自体が薄いのです。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A2 またそれぞれの動物の部位によっても 厚さが異なります。 革衣料を縫製する時、 糸の太さや針目の数などの縫製条件も 大変重要になってきます。 素材が薄すぎたり、 素材と縫製条件が あっていないと、革切れが生じる原因に なりますので、注意が必要です。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 |
![]() |
レザージャケット大阪 |
革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより |
革のQ&A |
Q4 |
革衣料の専門クリーニングは高価なので、 |
シーズン前に家庭で簡単に手入する |
方法はないでしょうか。 |
https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A1 シーズン中のこまめな手入れと シーズン後、保管前の手入れが必要です。 汚れは時間を置く程取れにくくなり、 カビ発生の原因になるからです。 ただ汚れがひどい場合は別にして シーズン終了ごとにクリーニングに 出す必要はありません。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A2 軽い汚れはブラッシングや消しゴムタイプの クリーナーで落とすようにしましょう。 水溶性の汚れは、濡らして硬くしぼった タオルなどで拭くと良いのですが、 水で濡らしてもしみや色落ちが 生じないことを目立たない部分で 確か止めておくことです。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A3 市販のクリーナーには消しゴムタイプ 以外にも、ペースト、乳液、 スプレータイプなどがあります。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A4 また、水溶性などの汚れを良く 落とすもの、油性の汚れに 効果があるものなど、いろいろな 種類があります。 良く確かめて汚れにあったものを 使うようにしたいものです。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A2 実際にカビが生えてしまった場合は、 少しだけなら、水に濡らした後 かたく絞った布や食パンで擦って 取れることがあります。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A3 拭いた後は陰干しして、できるだけ 使用することが最良の防カビ対策に なります。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A4 また、シーズンが終わったら、あるいは 長く使用しない場合、 できるだけ早く 革から水分を除去するようにしましょう。 年数回は晴れた温度の低い日を選んで 陰干しをするのも効果的です。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A1 雨の日に革衣料やバッグを 使用することはできるだけ 避けるのが良いようです。 というのも革衣料や高級バッグには 高級感が求められます。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A3 革の堅ろう性を保つにはそれなりの 塗装を施す必要がありますが、 なめらかな感触風合いは 損なわれることが多いのです。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A5 そのために水に弱いのです。 濡れた革は水分により膨らみますが、 水分が蒸発して乾燥すると収縮が起こり、 繊維間の摩擦が大きくなって潤滑性が 失われます。硬化し、風合いも損なわれます。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A6 これは織物(布) を洗濯し、 乾燥させたものがごわごわするのと 同じです。革の繊維構造は織物に 比べて大変ち密ですから、 その差も大きいのです。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 |
![]() |
レザージャケット大阪 |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A Q7 革中のホルマリンが問題になることがあります。 どうしてでしょうか。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 |
![]() |
レザージャケット大阪 (現在は使用されていません) |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A3 ただし、衣服中のホルムアルデヒドは 法律で規制されています。 革製品中の場合も同様の 基準値が考えられています。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A4 通常のクロム革中のホルムアルデヒドが 基準値を超えることはほとんど ありませんが、製革工程で 薬剤を使用した場合には 超えることもあるのです。 少しでも不安に思ったら すぐ専門家に相談するように しましょう。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A1 革の主成分であるコラーゲン タンパク質は無臭ですが、 さまざまな工程を経ることで 種々の臭いが付着します。 製革・加工工程で臭いの 原因と考えられるものを挙げてみましょう。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A2 ・原料皮:皮や付着物の腐敗、防腐剤 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A3 ・準備工程: 脱毛剤 脱毛処理生成物 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A4 ・なめし工程1 : なめし剤 (タンニン、タンニン浴中の 腐敗生成物、アルデヒド類、合成鞣剤) https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A5 ・なめし工程2 : 加脂剤 (魚油、油の酸化生成物) 防腐剤、染色助剤 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A6 ・仕上げ工程: 仕上げ剤、 溶剤製品、加工 接着剤 カビ、 着用中の異物の付着や移臭。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A7 これらの原因物質は製品革に 常に残るものではありませんが、 扱いが不適切であったり、 特殊な製革法を用いた場合に 臭気が残ることがあります。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A8 ただ、臭いの成分が複合したり、 個人差もあるので、悪臭の原因を 明らかにすることは困難です。 消臭剤や防臭剤などには明確な 区別はありませんが、次の分類を 参考に試してみてください。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 |
![]() |
レザージャケット大阪 |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A11 防臭剤:抗菌剤などの物質を 添加して、臭気の発生や 発散を防ぐもの https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A12 芳香剤 香料、 植物精油の ような芳香性の物資を添加して、 マスキング、中和の効果を 軽減するものといった具合です。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A Q9 革製品を使っているうちに、 他の衣料などに色が 落ちてしまうことがありますが、 これはなぜでしょう。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A1 色落ちの直接の要因は 革の中の染料や顔料が 他の繊維素材や革に 移行する場合と、染色革の 細かい繊維粉末の付着の ふたつのケースがあります。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A2 前者は繊維などでみられる 一般的な色落ちです。 これは染料や顔料の、 革との結合が弱いため 他繊維を汚染してしまう場合です。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A3 また、後者はスエードや ヌバックの起毛 (バフィング) 処理によって生じるバフ粉が 最終まで残ってしまった場合です。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A5 防止策として、着用前に市販の 防はっ水スプレーの使用を おすすめします。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A6 乾燥の摩擦による色落ち 防止策は、今のところ よい方法がないので 購入時に良く確認しておきましょう。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A7 汗やクリーニングによる色落ちに 対する消極的な対策としては アクリル、アセテート、ポリエステルなどを 使用して皮革用染料に染まりにくくする 方法もとれます。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A8 起毛革の色落ちについては ブラッシングするか、 クリーニング処理などによって バフ粉を除去できる場合もあります。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A Q10 スエードやヌバックなどの 起毛革と素仕上げ革や アニリン革など、仕上げの 薄い革の手入れ法と汚れの 取り方を教えてください。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A2 しかし、水がかかったり、 飲み物などの液状の 汚れがついたときは、 それらが革の中にしみこむ前に できるだけ素早くハンカチや ティッシュで吸い取るように しましょう。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A4 それでも落ちない汚れは、 消しゴムタイプの クリーナーを使って試みます。 食パンの柔らかい白い部分で こすっても良いです。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A5 ややきつい方法ですが水で 濡らし硬くしぼったタオルで 汚れを拭き取ることも可能です。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A6 ただ、 素上げやアニリン革では 濡れるとしみができるものも ありますから、そのような場合は この方法はとれません。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A7 また、起毛革は濡らすと 毛羽の美しさを損なう場合も あります。ベンジンやシンナーなどは 油性の汚れを良く落としますが、 しみなどが出来やすいので 使用しないでください。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A Q11 爬虫類(トカゲやワニなど) 革の バッグを購入しましたが、 品質表示もなく、本物かどうか疑問です。 本物の見分け方を教えてください。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A1 日本袋物協会では、爬虫類革の バッグに対して、自主的な 品質表示規定を定めています。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A2 それによると、外面積の60%を 超える素材を使用する場合、 「ワニ」や「トカゲ のように 表示するようにしています。 https://a-ftgm.com/index.html |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A3 カバンやベルトでは、ワニや トカゲのなどの革は、 「通常生活の用に供する」 家庭用品ではなく、贅沢品であり また、識別が難しいので、 品質表示の対象から除かれています。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A4 したがって、素材名が表示 されていたり、紛らわしい名前が ついていたり、また表示自体が 成されていなかったりするのです。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A5 一般的に、爬虫類の模様をまねた革を作るには 型押しをすることになります。型押しは牛革、豚革、 床革やレザーボード等に、 型板やロールで加圧し、 動物の銀面模様の型をつけます。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A6 また、模様のついた塩化ビニール フィルム等を床革に張りあわせたものも あります。型押しであるかどうか、 外観からのみでは簡単に識別できない 場合が多いようです。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A7 ではどうしたら良いのでしょう。 1、模様が均一かどうかを見る。 動物は一匹ずつ個性があり、 模様が均一すぎる場合は偽物と 思ってよいでしょう。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A8 2、銀面模様の凹凸の様子を 観察する。革断面を顕微鏡で 見ると、本物は凹凸が深く、 本物でない場合は凹凸が浅い ということがあります。 2の顕微鏡は普通の家庭では なかなか困難ですから、 1を目安にすると良いでしょう。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A Q12 エナメル革製品のつやが 少し消えてきました。 なぜでしょう。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A1 エナメル塗膜のつやが 消える原因は大きく二つに 分けられます。 一つは塗膜の表面の変化に よるもので、もうひとつは 内部の変化です。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A2 表面の変化には 1 : 太陽、蛍光灯などの光や熱による変化。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A3 2 : 使用過程での細かいしわ および擦り傷の発生。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A4 3; 手あか 汗など各種生活汚染物質の 付着などが挙げられます。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A5 内部の変化 としては本来革素材中に安定して 存在するはずの動物油や下塗り 塗料中の各種ワックス類が エナメル塗膜中に少しずつ移行 することにより起こります。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
レザージャケット大阪 革 レザー 革を知る LEATHER HAND BOOKより 革のQ&A A6 この結果、 エナメル塗膜に 不純物が入り込む状態となり、 光沢が低下します。 https://a-ftgm.com/index.html |
![]() |
|||
レザーサロン お買い得品 | レザーコート・ジャケットコレクション | レザー製品のイベント&ショー | |
レザーのお手入れ方法 | 良い・悪いレザーの見分け方 | 熟練職人が支える日本製レザー | |
日本一!?軽いコート | レザーサロンとは? | レザーサロンの情報発信 | |
お問い合せ | アクセス | ショールームの紹介 | |
レザーサロンのファッションショー | レザーサロンのYOUTUBE | ご来店予約の申込み | |
Copyright (c) Leather salon Co.,Ltd. All rights reserved. |